休めてる?
もうすぐGWですけど
4月から環境が変わった人
ずーっと劣悪環境が変わらない人(わたしです)
本当におつかれさまです。
私は数ヶ月前からもう頑張れなくなってしまった人です。
そんな自分が嫌過ぎて実は毎日つらい。
どんどん心が猫背になる感じがする。
しばらくは本もテレビも見られなくて
辛い日々だったんですけど
少しづつドラマを見たり本を読んだりできるようになりました。
スレッズでフォローさせてもらっている藤野智哉先生
著書がKindleで無料で読めるので
拝読させていただきました
疲れている脳でも読める内容となっています
活字苦手な私が読みました
誰かのために頑張るって素敵なことだけど
自分を削りすぎてることがある。
それは自分の自己肯定感の低さを誰かの役にたったり
すごいねっていわれることで補ってきたからだと思うんだけど
その自己肯定感の低さすら他人にバレたくなくて
本当にひた隠しにクールでシゴデキなふりをしてきてしまって
もうだめだって助けを求めたときには
もうおそくて
自分が倒れてしまいました ほんまに本末転倒
完璧主義者
休めない
人を頼れない
かっこつけたい
失敗したくない
私です
そんな私を気づいてくれる人がいるときはいいんですけど
世の中ってそういう人から搾取しますよね
まぁなにもいわないからやらせとけばいいかとか
自分じゃなくてよかったとか
あの人が勝手にやってくれるからとか
200%で頑張ってる状態が周りから普通とされる
心が折れる前に何言われても休めばよかったなぁとか
もっとはっきり断ればよかったなぁとか
折れたあとに考えることはたくさんありますが
あとのまつりです
頑張れなくなった私は価値がないなんて
一番落ち込んだときは思っていたけど
最近は今まで頑張りすぎた分今お休みしているんだ
またエネルギーが溜まったら歩き出せばいいと思ってます
っていうか思うようにしてます
今日も生きてるだけでえらい!
ほんとは内心焦ってるし
社会に対して気後れする部分もある
これからどうなるのかなぁとか
お金はどうしようかなぁとか
でもきっと10年後の自分が今を振り返ったときに
たいしたことなかったなぁって思うと思う
むしろ今倒れてよかったんじゃないかって思うと思うんだよね
あのまま無理して走り続けることはできたかもしれないけど
10年後の自分はあのとき休んでおけばよかったって
後悔するかもしれない
自分を大切にしようてよく言われるけど
結構振り返ったときに自分が一番後回しになっていることがある
忙しいときは特に「心」が「亡」くなる
自分をありのまま受け入れる=自己受容
できない私、頑張れない私も受け入れる
とっても難しいことだけど
これができるようになると人生イージーモードになるそうです
内容は本当に当たり前のことなんだけど
藤野先生の言葉を通して改めて本を読むと
わかってるけどできてないなぁってことに気付かされて
認知のゆがみを改めて認識できました。
病気になったからってダメな私ではない。
これからは自分本位で生きていく
って人生半分すぎてるけどね でもまだ半分あるもの
先は長いから
自分が望めば新しい自分にはいつだってなれる気がする
まぁ今の仕事は私の自己肯定感を著しく削る仕事だから
(悪くないのに謝る仕事)
あんまり向いてないかもしれない…
カスハラ酷いし
理不尽にも耐えないといけない
自分に合う仕事探してみようかな
youtubeとかで厳しい精神科の先生いるけど
ほんまに自己肯定感さがります
今その段階ではないので優しさだけに囲まれていたいです
自分に厳しくしすぎたので
自分が不安になるぐらい甘やかしたいと思います
といっても私なので
暴飲暴食もしなければ金を派手に使うこともなければ
自暴自棄になることもなく
毎日堅実にすごしておりますけどね
たまにプリンたべちゃおうぜって思うぐらいですw
コメント